MENU

洗っても少し経つと頭皮が臭う方必見!

 

「あれ、今日頭洗ったのに頭皮が臭う・・・」

 

 

 

「相手に寄ると嫌な顔をされた・・・」

 

 

自分の頭皮は中々自分じゃ気づかないものです。

 

かと言って先に相手に気付かれては元も子もないし、むしろ頭皮が臭うこと自体に嫌気がさしますよね。

 

今回は頭を洗ってるのにも関わらず、なぜ時間が経つとすぐに頭皮が臭くなるかを調べました。

 

目次

 

頭皮が臭う原因

 

f:id:reapers020701:20180520205355j:plain

そもそも頭皮のあの臭さは何からきているかというと皮脂が酸化したものです。

 

「じゃあ皮脂が発生しなければいいの?」

 

いいえ。皮脂は乾燥や外部からの刺激を防ぐ大変重要な役割を果たしています。

 

問題なのはその分泌量。この分泌量が過剰に発生し、それが酸化してしまうことこそがニオイの原因となるのです。

 

 

過剰に分泌する原因となるもの

 

シャンプー等の洗い残し

f:id:reapers020701:20180520205906j:plain

いくらシャンプーでしっかり頭を洗ったとしても、そのシャンプー自体をしっかりと洗い流せてないと残ったシャンプーが毛穴に詰まって皮脂の酸化につながるのです。

それ以外にもワックスなどの整髪料もニオイの原因の一つの雑菌の繁殖になります。

 

しっかりと髪を乾かしていない

f:id:reapers020701:20180520210210j:plain

男性の場合は「髪が短くてすぐ乾くからいいや」、女性の場合だと「髪が長くて乾かすのに時間がかかるから」などドライヤーで髪を乾かす事を怠ってしまう人の大半がそう思っているはずです。

しかし髪を乾かさずに寝るとたちまち雑菌まみれになってしまいます。

というのも、雑菌たちにとって湿度が高く蒸れている場所というのは繁殖に絶好な場所。

タオルドライだけで済ませるということがないように。

 

偏った食生活をしている

f:id:reapers020701:20180520210430j:plain

  • 脂っこいものが好きだ
  • 野菜をあまり摂らない
  • 食事はコンビニで済ませる事が多い
  • お酒をよく飲む

上記に当てはまる箇所がある場合は食生活を見直した方がよさそう。

 

化学調味料や添加物を多く含む食品はターンオーバー(新陳代謝)を悪化させてしまう可能性があり頭皮のニオイの元ともなりうります。

 

運動不足

f:id:reapers020701:20180520210725j:plain

あなたは適度な運動を心がけていますか?

WHOの調査によれば日本人の3分の2が運動不足だそうです。運動をしなければ代謝機能が低下し、頭皮の血流が滞り、結果老廃物が詰まりニオイの元になります。

 

理想の運動量は一週間で180分と言われてます。

 

もしこれが厳しい方はお風呂で代謝機能を高める手段もありますよ♪

 

www.binkan-danshi.com

シャンプー自体が頭皮に合ってない

あなたはシャンプーを買う際に何を基準に購入していますか?

香り?洗浄力?

実は洗浄力の強いシャンプーは皮脂を落とし過ぎる恐れがあるので注意が必要です。

なぜ皮脂を落とし過ぎたら危ないかというと前述でも言ったように皮脂は乾燥などから皮膚を守る役割を果たしています。

しかし、その皮脂が洗浄力が強いシャンプーによって一気に落とされると皮膚は防衛反応とし、さらなる皮脂を生み出してしまうのです。

つまりこれが過剰分泌となりそれが皮脂の酸化へとつながってしまうのです。

正しいシャンプーの選び方

シャンプーは人によって合う合わないがあります。

全く影響を受けない人はどんなに洗浄力が強いシャンプーを使っても平気です。

しかし頭皮などが敏感な方にとってシャンプー選びはとても重要。

そんな方に正しいシャンプーの選び方を紹介します。

 

まず最初に見るべき危険成分

頭皮が敏感な方ならほとんどの人が意識して見ているであろう成分。

それが

ラウレス硫酸・・・

ラウリル硫酸・・・

これらの成分は乾燥肌や敏感肌の方に大ダメージを与えます。

市販のシャンプーを見てもらえば分かるようにほとんどの市販シャンプーに使われています。

 

そこでメーカーさんも上記の成分が人気ないってのを知りこんな成分を使ってきます。

 

オレフィン(C14-16)スルホン酸Na

 

まあ、何となくNaって書いてるので怪しいと感じるとは思いますが、これもかなり強めの洗浄力となり、また市販のシャンプーにもよく使われている成分になります。

 

アミノ酸系シャンプーを選ぶ

現状で一番安全な成分としてはアミノ酸が安心して使えます。

アミノ酸の特徴は『人の肌に近い成分』で低刺激で安全性が高いと言えます。

さらに保湿効果も加わっているので乾燥肌の方にもオススメです。

ちなみに成分表のところには「アミノ酸」という表記は無いため以下のような表記があればアミノ酸だなって思ってオッケーです。

 

ラウロイル・・・

ココイル・・・

ココアンホ・・・

・・・ベタイン

 

注意してほしいのが市販などにおいてあるシャンプーに『アミノ酸系シャンプー』と表記されている事がありますが、ラウレス硫酸などの成分が含まれている事があるのできっちりと自分の目で確認しましょう。

 

シリコンとノンシリコン

これもよく聞く言葉ですね。

そして大体の人が「ノンシリコンいいよね~」と言いますよね。

ただ、これはシリコン自体が悪いという訳ではありません。

「シリコンで補わなければいけないほど強い洗浄力を持った成分が入ってます」っていう意味合いでシリコン=NGというわけではないんですよね~

 

もちろんシリコンが入ってても良いシャンプーはあります。(少ないですが)

 

しかし硫酸系を使ったシャンプーは必ずといってもいいほどシリコンなんですよね~(笑)

 

ちなみにシリコンは成分表では以下の名称で表記されています。

 

ジメチコン

シクロメチコン

シリカ

 

一方ノンシリコンは基本的にアミノ酸系シャンプーなのでそういう心配はありませんが、ノンシリコンだからといってデメリットがないわけではなく「髪がキシキシすることがある」「熱のダメージを受けやすい」などのデメリットがあります。

 

まあでも、髪や頭皮の事を考えるならノンシリコンが無難だと思います。

 

 

頭皮の事を考えたオススメのシャンプー

 

ハーブガーデン

 

 

現在人気沸騰中のさくらの森 オーガニックシャンプー ハーブガーデン ノンシリコン アミノ酸シャンプー

 

厳選された7種類のハーブの力で気になる頭皮のニオイを撃退してくれます。

もちろんノンシリコンなので安心してお使いいただけます♪

 

haru 黒髪スカルプ・プロ

 

 

 今となってはお馴染みのharu 黒髪スカルプ・プロですね。

お値段はちょっとお高くなりますが、クレンジング成分も補修成分もすべて天然由来成分なので、頭皮にやさしい設計。頭皮のべたつきや油汚れが気になる方は、haru シャンプーでのスカルプケアがオススメです。

 

 

 

さいごに

みなさんどうでしたか?原因の中に当てはまるところはありましたか?

中々自分じゃ気づかないのが一番怖いですよね。。。

自分は臭いが気になった時は勇気を出して家族に「臭う?」って聞いちゃいます(笑)

 

でも、やっぱり髪の毛がいい匂いな人は美意識を感じますよね~(´ω`*)

 

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
もしこの記事が『為になった』『面白かった』と思ったらブックマーク、読者登録、シェアよろしくお願いします\(^o^)/
 

 

 

サウナと岩盤浴どう違うの?

 

 

 

いつもジム終わりにサウナに入るしゅんちゃむですが、

 

ふと思ったこと。

 

 

サウナに入って灼熱に耐えるのと岩盤浴で優雅に汗をかくのはどう違うんだろ、、

 

 

 

という事で今回はサウナと岩盤浴の効果の違いについてまとめてみました。

 

目次

 

 

サウナ

f:id:reapers020701:20180623224848j:plain

サウナの特徴は何といってもあの暑さですよね。

サウナの基本的な設定温度は90℃です。

 

90℃!?あと10℃で沸騰しますやん!!

 

少し考えればそう思うのも無理はないですよね。

 

ではなぜ人はサウナの中で10分や15分耐えられるんでしょうか?

 

その理由としては比熱の違いというものが関わってきます。

 

比熱=水1gを1℃温度を上げるのに必要なカロリー。

 

もっとわかりやすく比熱を説明すると・・・

急にものごとに熱心になったかと思うと、またすぐに飽きて止めてしまう人のことを
熱しやすく冷めやすい人と言いますが物にも、あたたまりやすいものと
あたたまりにくいものとがあります。

また、同じ水とか油というものでも、同じ温度になるまで熱するのには
分量が多ければ熱もたくさん必要です。

それで、いろいろな物のあたたまりやすさを比べるには
同じ重さの物で、比べなければなりません。

同じ重さの物を、同じ温度になるまで熱するのに必要な然の量を比べれば
あたたまりやすいか、あたたまりにくいかがわかります。

それで、1グラムの物の温度を1℃高めるのに必要な熱量を、比熱と言います。
たとえば、1グラムの水の温度を1℃上げるのに必要な熱量は
1カロリーですから、水の比熱は1です。

 

そして比熱の法則として熱は大きい方から小さい方へ移動するという性質を持ちます。

 

空気の比熱=0.24

人間の比熱=0.83

水の比熱 =1.0

 

つまり・・・水<人間<空気となるので温められた水、すなわちお湯と人間の比熱を比べると水の方が高く、先ほども述べたように熱は大きい方から小さい方へ移動するので高温のお湯に人間は耐えれなく「あっつ!」となるわけです。

その逆がまさにサウナでサウナは空気を温められた空気を利用した空間なので空気の比熱よりも比熱の値が大きい人は耐える事ができるのです。

 

サウナで期待できる効果

  • 新陳代謝の活性化
  • 老廃物を排出するデトックス効果
  • 血液の循環を改善し、冷え性を解消
  • 免疫力の向上
  • 自律神経を整える

 

岩盤浴

f:id:reapers020701:20180623224924j:plain

一方で今若いころからお年寄りまで大人気な岩盤浴。

温めた天然石や岩石を加工したベッドの上に横になり、汗をかくサウナ式のお風呂の事です。

浴室の温度は40度前後と低温に設定されているので、女性や高齢者でも安心して入れるメリットがあります。

 

岩盤浴の効果

岩盤浴はサラサラした汗をかけるのが最大の特徴の1つです。その理由として、岩盤浴が遠赤外線によって体の深部から温めますので、皮脂腺が開くからです。

この皮脂腺が注目すべきポイントになります。そもそも皮脂腺というものは、ちょっと運動したり、入浴したからというだけでは開いてくれません。皮脂腺が開くのは、例えば、マラソンであれば30kmもの距離を走ったときです。

この皮脂腺から酸化してしまった古い油や老廃物、化学物質が排出されます。皮脂腺が開くことによって身体に溜め込んでしまって、なかなか出せない物質も排出出来るのです。その為、皮脂腺を開くという事は疲労回復やデトックス効果が高いと言えます。

サウナと岩盤浴の違い

サウナと岩盤浴の大きな違いは温め方にあります。

サウナは表面(皮膚)から温めるのに対し、岩盤浴は体内から温めます。

 

気付いた方もいると思いますが、これってシャワーと湯船に浸かる違いと似てますよね。

 

www.binkan-danshi.com

 

ゆえに・・表面から温めるサウナに比べると体内の芯から温め、体内に溜まった毒素を排出するという点で言うと、デトックス効果としては岩盤浴の方に軍配が上がりそうですね^^

ただ、サウナにしても岩盤浴にしても大量の汗をかくのでダイエットに適しているという面では変わりないですね。

 

強いて言うなら岩盤浴の場合は入浴方法を一工夫するだけでデトックス及びダイエットに対しより効果的です。

 

●冷え性の人はうつ伏せを長めに
うつ伏せを長くすることにより内蔵がより温まり動きが活発になりやすくなります。

●呼吸を意識する
ゆったりと長めの呼吸をすることにより更なるリラックス効果が得られます。
自律神経を整える作用もあります。

●前後の食事
胃が空の状態の方が燃焼効果がアップするので、食事は二時間前までにすませておくのがベスト。
岩盤浴後は1時間は感覚をあけ、吸収が良くなっているので炭水化物や高カロリーなものはなるべく控えましょう。

 

ただ単に入浴するよりこれらの内容を意識してみましょう。

 

 

 

さいごに

サウナと岩盤浴の違いが少しでも理解できましたか?

大きな違いがあるわけではないので最終的には好みにはなりますが、サウナにはサウナの、岩盤浴には岩盤浴の良さがあります。

個人的には暑いのが苦手な方は岩盤浴で長時間、暑いのに耐えるのが嫌ではないという方はサウナに入る事をお勧めします。

 

  今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。 もしこの記事が『為になった』『面白かった』と思ったらブックマーク、読者登録、シェアよろしくお願いします\(^o^)/

めまいや立ちくらみが起きる5つの原因とその対策法

f:id:reapers020701:20180516133142j:plain

 

座った姿勢から立ち上がるとくらっとする・・・

 

 

頭がぐるぐる回る感じがして気持ち悪い・・・

 

 

 

このような症状が頻繁に現れたりしていませんか?

 

 

これはいわゆる「めまい」と言われるものです。

 

しかし、ただのめまいだと思い込み放置しておくと危険な状態になる恐れがあるんです。

 

今回はめまいが起きてしまう5つの原因とその対策方法を調べてみました。

 

目次

 

 めまい立ちくらみが起きる原因

 

過度な疲労、ストレス

恐らくみなさんが日頃感じた事のあるめまいの大半はこれが原因だと思われます。

座ってる姿勢から急に立ち上がったりした場合によく起きる症状です。

急に立ち上がった際に起こる立ちくらみは、「起立性低血圧」と呼ばれています。これは、血圧が急激に下がることで一時的に脳への血液供給量が不足し、ふらつきやめまいを起こすもの。主な原因には「低血圧」「自律神経の乱れ」が挙げられます。

低血圧の場合、もともと低い血圧が、急に立ち上がることでさらに下がってしまい立ちくらみが起こります。自律神経の乱れは過度の疲労やストレス、ホルモンバランスの乱れが引き金になることが多く、特に生理前の時期には重い症状が出ることもあります。

 

メニエール病及び突発性難聴

メニエール病は、内耳を満たしているリンパ液が過剰になり、耳の蝸牛(かぎゅう)と呼ばれる部分が膨れ上がる「内リンパ水腫」になります。これにより、蝸牛や身体の平衡感覚を司る三半規管(さんはんきかん)の機能が乱れて起こるといわれています。
メニエール病の場合、めまいは30分以上続きます。また、耳が詰まった感じや難聴、耳鳴りが同時に起こります。めまいが激しい場合には、吐き気や冷や汗などを伴う場合もあります。この病気は、一度おさまっても、何度も発作を繰り返します。発作を起こす頻度は人によって個人差がありますが、発作を繰り返すうちにめまいはおさまっても難聴や耳鳴りが残ってしまう場合もあります。

 

消化性潰瘍

あまり聞きなれない言葉ですが消化性潰瘍とは胃や十二指腸の粘膜が荒れることをいいます。

症状としては「空腹時にみぞおちが痛い」「食欲低下」「胸やけ」「吐き気」が多くなるといったもの。

個人的にはみぞおちが痛くなるのはよくある事ですが・・・

ただ、消化性潰瘍の場合は潰瘍から出血するので便が黒くなるという特徴もあります。

そしてこの潰瘍が出血した時に貧血が原因となりめまいや立ちくらみが発生する可能性があるというものです。

 

一過性脳虚血発作

一過性脳虚血発作とは「脳梗塞」の一歩手前と言われており、脳の一部の血液の流れが一時的に悪くなることで、半身の運動まひなどの症状が現れ、24時間以内(多くは数分から数十分)に完全に消えてしまいます。

脳細胞に栄養を与えている脳の動脈が血栓(血の塊)で詰まり、症状が現れますが、脳細胞が死んでしまう前に血液の流れが再びよくなるため、脳細胞が元の機能を回復し、症状も消失します。

一方、脳の血液の流れが悪い状態が続くと脳細胞は死んでしまい、運動まひなどの症状も残ってしまいます。この状態が「脳梗塞」です。

脳梗塞という言葉はよく耳にしますが、この一過性脳虚血発作という言葉はそれほど聞きなれませんよね。

ただこの一過性脳虚血発作を放置しておくと3か月以内に15~20%の方が脳梗塞を発症し、そのうち半数は一過性脳虚血発作を起こしてから数日以内(特に48時間以内が危ない)に脳梗塞になることがわかってます。

 

子宮筋腫

子宮筋腫とは子宮のいろいろな場所にこぶができる病気です。もともと子宮を構成している筋肉が「こぶとりじいさん」のこぶのように1~個数・多い時で数十個できるものです。ほとんどの場合は良性のものが多いですが、まれにそれが悪性へと発展する場合があり注意が必要です。
この子宮筋腫がなぜ出来るかは、現在の所まだはっきり分かってはいません。ただその成長には女性ホルモンが関係している事は間違いないようです。

子宮筋腫は成人女性の4~5人に1人はあると考えられています。

子宮筋腫は貧血を引き起こすため、ただの立ちくらみと勘違いしてしまうことがあります。立ちくらみの回数が増える、不正出血や過多月経などの症状が出たら要注意です。

めまいが起きた際の対処法

それでは急にめまいが起きた時はどういう対処をとるのが最も有効なのでしょうか。

それにはまずめまいの症状を判断する必要があります。

 

すぐに救急車を呼んだ方がいい場合

  • 手足にしびれがある
  • ろれつが回らない
  • ものが二重に見える
  • 激しい頭痛が起きる
  • 顔にしびれがある

上記の症状が出た場合は脳が原因で起きている可能性があるのですぐに救急車を呼ぶこと。

 

症状が軽度な(上記にあてはまらない)場合

とにかく安静にする

突然めまいが起きた場合は、まずはその場でできる限り安静にしましょう。無理に動くと、転倒して怪我をする場合もあります。立っている場合は座る、運転しているときは車を路肩に止めて休む、横になって休める場合は横になるなどで、しばらく休みましょう。

 

刺激を与えない

可能であれば、外からの刺激を全て遮断しましょう。明るいようであれば暗くする、音楽を聞いているのであれば、一度音楽を切るなど、目や耳から入ってくる刺激をシャットダウンすることが重要です。

 

これらの方法を試してもめまいが続く際は病院へ行きましょう。

 

 

日常からできるめまいの予防

ストレスをため過ぎない

精神的及び肉体的なストレスは自律神経の乱れに直結しています。

自分の体を一番知っているのは自分なはずなので自分にとって優先順位は何なのか?としっかり判断し、無理のない生活を送りましょう。

 

規則正しい生活を心がける

夜更かしをしすぎたり食事をとる時間がバラバラになったりすると自律神経の乱れに繋がります。決まった時間の食事、早寝早起きを意識しましょう。

 

食事を見直す

毎日バランスが取れた食事をしていますか?

めまいは血液の流れが悪くなることによって起こる場合もあるので、血液の流れを良くする青魚(さんま・さば・まぐろなど)や、血行促進機能があるビタミンEの摂取がおすすめです。ビタミンEはアーモンドやかぼちゃなどに多く含まれます。

また、アルコールを飲みすぎると平衡感覚が低下するため、適量におさえるようにしましょう。

 

 

 

さいごに

めまいや立ちくらみはふとした瞬間に起き、そのほとんどは安静にしておけば治まる事が多いです。

しかし中には説明した通り危険な場合もあります。少しでもいつものめまいや立ちくらみと違うと感じたら病院へ行きましょう。

 

近くで立ちくらみを起こしてる人がいたら支えてあげましょうね(^_-)-☆

 

 

 

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
もしこの記事が『為になった』『面白かった』と思ったらブックマーク、読者登録、シェアよろしくお願いします。

 

 

 

治らない目のクマの解決策

 

 

最近なんだか目のクマがやたらと気になってきました。

 

まあその原因はお決まりのお疲れor睡眠不足なんでしょうが、実はクマにも種類がありそれぞれ原因が異なるらしいのでちょと調べてみました。

 

 

 

目次

 

 

クマの種類と改善方法

f:id:reapers020701:20180512171641j:plain

青クマ

目のクマといって誰しもが想像するクマがこの青クマで最もポピュラーなクマです。

この青クマが顔にできていると周りから『大丈夫?疲れてるんじゃない?』と聞かれがちですがその通り青クマは現在の自分の体調を表しているのです。

 

そもそも青クマの色が青く見えるのには二つの理由があります。

一つは皮膚の薄さです。これもまた有名ですが目の下の皮膚はとにかく薄いです。

その薄さは約0.5mm。例えるとリンゴの皮の厚みくらいなんです。

スキンケアでパッティングが禁止されてる箇所であるのもそれが理由です。

 

そしてもう一つは血液の血行不良によるもの。

 

青クマとなる原因行動

  • 冷えによる血行不良
  • 睡眠不足
  • 肩こり
  • PCを見続けるなどの眼精疲労
  • ストレスや疲労

一つでも当てはまる場合は十分に青クマができる可能性があります。

 

 

青クマの改善方法 

ホットアイマスクを使う

僕自身も青クマができたらこれ!ってくらいに愛用品です。

血流が滞っているなら温めて血流をよくしてあげればいいんです。

 

蒸しタオルで温める

ホットアイマスクがないよーって方はタオルを水で濡らし軽く絞った後

電子レンジで30~50秒くらい温めます。それを目の上に乗せるようにしてリラックスします。(やけどには注意してください)

 

茶クマ

f:id:reapers020701:20180512171936j:plain

 

茶クマって聞いたことありますか?

茶クマは「色素沈着」が原因でできるクマのことなんですね。

つまり、肌そのものに色が付いてしまっている状態。皮膚に色が定着してしまっているわけですから、シミのようなものです。もちろんゴシゴシこすっても簡単に落ちるものではありませんし、青クマのように睡眠を改善しても消えるものではありません。 

茶クマとなる原因行動

目をゴシゴシと擦る

茶クマを作る原因として多いのが目を擦ること。

「え?それで?」と思われがちですが目をこすることによりメラニン色素が生まれ茶クマの原因となってしまうのです。

 

化粧の落とし忘れ

主に女性にありがちな行動ですね。

飲み会から帰ってきたときなどメイクを落とすのがめんどくさく、そのまま朝を迎える女性も少なくないはず。しかしその怠りが原因で落とし切れていない化粧品が蓄積し、茶クマとなることもあります。

 

UVケアをしない

先ほどメラニン色素というワードが出ましたが、このメラニン色素を作り出す代表的なものが紫外線です。UVケアを行わないがために紫外線によるダメージからメラニン色素を生み出し、結果的に茶クマとなってしまいます。

(紫外線についての記事はこちら)

www.binkan-dansi.com

 茶クマの改善方法

ハイドロキノン配合の化粧品を使用する

 「肌の漂白剤」とも呼ばれるハイドロキノンはもともと医療機関でシミ治療などに用いられていた物質でもあるため、美容外科などの医療機関で処方してもらうことも可能です。

 

レーザー治療

ヤグレーザーなど、メラニンに反応する光でくすんだ部分を破壊したり、ターンオーバーやコラーゲン生成を促して肌の新陳代謝を劇的に高めることで、茶クマを治療していきます。

ただし、やはりレーザーを使用するとのことなので費用がかさんでしまいます。

(顔全体1回 8500~60000円くらい)

 

黒クマ

f:id:reapers020701:20180512172008j:plain

 

顔の表情が暗くなったり、老けたように見えてしまうのはもしかしたら「黒クマ」が原因かもしれません。

 

黒クマとなる原因行動

皮膚のたるみ

目元の皮膚がたるんでしまうことによりその部分が影っぽくなり、それが黒クマの原因ともなります。コラーゲンやヒアルロン酸が減少することが原因の一つです。

人間は20代をピークにどんどん皮膚の構造に大切なものが減少してしまいます。また、紫外線や乾燥が原因である場合も考えられるのです。紫外線などの外的刺激によって活性酵素が発生しコラーゲン線維などを破壊、変性させてしまうのです。皮膚が乾燥すると、紫外線などの外的刺激によるダメージを受けやすいので注意をしてください。

 

 加齢によるたるみ

加齢と共に低下していくヒアルロン酸をはじめ、水分不足によるシワやたるみの原因になってしまいます。このシワやたるみによって目の下がくぼんで黒クマが発生すると考えられています。ヒアルロン酸は、40代になると赤ちゃんの頃の3/1程度まで低下してしまいます。

 

 黒クマの改善方法

一度できてしまった黒クマにアイクリームなどは通用しません。

そういう時は目の周りの筋肉(眼輪筋)を鍛えて目のたるみを改善します。

 

トレーニング方法

・目をギュッと閉じて5秒間キープしたのち、目を大きく開いて5秒間キープ(5回ほど繰り返す)

・頬骨の上のあたりを指でやさしく押さえながら、交互にウインクする(5回ほど繰り返す)

 

これらをお風呂の中でやることで効果アップにつながります。

 

 

 

さいごに

目のクマは常に自分の体の健康について色で語ってます。

クマができたということは自分の体に何かが起こってる事。そして大事なのはその信号を見逃さずにしっかりと正しい形でケアしていくことがなにより大切だということですね。

目の下のクマが付くのが当たり前とならないような私生活を心がけましょう(^_-)-☆

 

この記事を読んで少しでも面白かった、為になったなと思ったら是非シェア、ブックマークよろしくお願いします♪

 

 

 

美しい人はシャワーでなく湯船を選ぶ

 

f:id:reapers020701:20180508190811j:plain

 

仕事が忙しくて帰ったらシャワーを浴びて終了・・・とめんどくさいがためにシャワーだけで済ませている人も少なくないハズ。

確かにシャワーの方が手っ取り早いし、節約にもなります。ましてや一人暮らしなら尚更シャワーを選択しがちですよね。

 

しかし体の健康を考えた場合、シャワーより浴槽にお湯を溜めて入浴した方が良いです。それにはさまざまな入浴の作用が関係しています。その中でもとくに、体を温める効果は免疫機能にも深く関係し、体の健康を高めます。

 

そこで今回は湯船に浸かる事がいかに大事でどのようなメリットを得られるかについて書いていきたいと思います。

 

 

目次

  

基礎代謝の向上

f:id:reapers020701:20180508184741j:plain

男性でも、女性でも「美」や「健康」を意識する上でランニングやジョギング、ジムに通うなど事は大切な事ですよね。

しかし場合によっては都合が悪く時間が取れない場合もあります。

そんな方にお勧めなのがお風呂での脂肪燃焼です。

 

実はお風呂には基礎代謝をアップさせる効果があるんです。

もっと細かく言うとお風呂に入る事により体温があがり結果基礎代謝アップにつながるということですね。

 

ちなみに体温が1℃上がる事で13%の基礎代謝アップになるんです。

 

一見体温を1℃上げる事なんて簡単かと思われるかもしれませんが、体温を1℃上げるのに必要な運動時間は20分にもなるんです。

 

こう考えるとお風呂の有効性が伝わってきますね( *´艸`)

また脂肪がエネルギーとなって燃えるため脂肪の代謝も促進されるんですよ。

 

そして湯で温められた身体は、血液の循環を良くし新陳代謝を活発にし、体内の老廃物や疲労物質を取り除いてくれます。肩コリなどがほぐれるのは、この温熱効果のおかげなのです。

 

 

免疫効果アップ

f:id:reapers020701:20180508185007j:plain

免疫力を上げる方法としも手軽で効果的な入浴。

実は体温が1℃下がることで免疫力は30%も低下してしまうんです。

 

ではなぜ湯船に浸かることで免疫力が上がるのでしょうか?

まずシャワーを浴びただけでは表面上しか温める事しかできず肝心な体の芯は温める事ができません。しかし、しっかりと湯船に浸かることによって得られる温熱作用のおかげで毛細血管は広がり、体のすみずみまで血液が行き渡り、新陳代謝が活発になります。自ずと体の芯まで温まることとなり、体温を高めることにもつながります。

 

ちなみに血液は約50秒で全身を一周巡ると言われてるので仮に20分湯船に浸かると約20回分温められた血液が全身を巡るので体の末端まで温めてくれるのです。体の芯まで温まった合図は、額からうっすら汗が渉むこと。最短なら6〜7分。毎日浴していれば5分くらいでも大丈夫です。

 

静水圧効果でむくみ解消

f:id:reapers020701:20180508185210j:plain

「静水圧」とはいわゆる水圧の事で一般的なお風呂のようなそれほど深くない水でもその水面下の体には水圧がかかっていて、湯船に肩まで浸かった状態でメジャーを使ってウエストなどを測ると、空気中と比べて数センチも縮むと言われています。

 

この静水圧が実はマッサージ代わりとなりむくみを解消する方法にもなるのです。

 

まず、むくみが起きる原因はリンパの滞りによるものです。通常リンパが流れるには適度な筋肉ポンプ運動が必要です。しかしデスクワークなど脚をほとんど動かさないとリンパが滞り、むくみが生じます。

 

ここで活躍するのが静水圧によるマッサージ効果です。

水圧自体が外からの圧、つまりポンプ運動となりリンパの流れが起きるのです。

また、これに加えて自分でセルフマッサージをすると尚効果がありますよ♪

 

疲労回復

f:id:reapers020701:20180508185441j:plain

お風呂と言えば疲労回復ってくらいに入浴の一番のメリットでもありますよね。

先ほども言ったようにお風呂に浸かることで水圧の効果、また浮力の効果によりリンパの流れが改善され血行がよくなり老廃物や発痛物質が体内から排出され、疲れが取れるという仕組みになります。

ここで一つ気を付けたいのがただ単に湯船に浸かれば疲れが取れるという訳ではない事。

疲れがとれるかは入浴するお風呂の温度に関係してきます。

人間には「交感神経」「副交感神経」というものがあります。

交感神経とは神経が興奮し心身が活発な状態の事です。一方、副交感神経はというと、いわゆる体のメンテナンスを担う神経となりリラックスした時などに影響を受けます。

 

で、疲労回復を行う際に重要なのは後者である「副交感神経」の方。

 

交感神経は約41℃の湯に浸かる事で反応します。しかし体を興奮状態にし活発化させるので朝などにシャキッと目を覚ましたいときには効果的ですが疲労回復には不適合な温度です。それに比べ副交感神経は約39℃の温度で湯に浸かる事により優位になります。

 

ベストは39℃の温度の湯船に15~20分かけてゆっくりと浸かるのが最も効果的になります。

もちろん温度の感じ方には個人差があるので39℃でも熱いと感じた場合は自分がぬるいと感じる温度で入浴することが大事になります。

 

そして入浴後、約1時間30分ほどでその温まった体の温度が徐々に下がり始めます。

このタイミングで就寝につくのが最もリラックス効果を得られて、尚且つ眠りに入りやすいタイミングとなっております。

  

おまけ

これまで紹介してきた入浴のメリットですが、入浴をする上で「あるもの」を加えることでその効果・効能は大幅にアップします。

 

それは「炭酸」です。

 

銭湯や温泉に行くとよく「炭酸風呂」があります。

シュワシュワしてて気持ちがいいですよね。でもこの炭酸は気持ちいいだけでなくしっかりとした体内へマルチ効果を発揮してくれているのです。

まず炭酸は皮膚からでも体内へ浸透しやすく、

炭酸風呂に入ると血液中の二酸化炭素濃度が高くなり、その刺激で血管が広がって効率的に血行を良くすることができます。

これにより代謝が良くなるということは上述しましたね。

それ以外にも炭酸は保湿効果やお肌をツルツルにもしてくれ、さらにはデトックス効果までが十分に期待できるもう言うことなしに逸材に思えてきますね✰

 

ただ、実際に炭酸風呂に入るってい行っても自宅ですぐにって訳にもいかないですよね。そこで僕個人的にコスパ・手間・効果の期待度を4段階で表してみました。

 

スパなどの銭湯および温泉施設に行く

コスパ★☆☆☆

手間 ★☆☆☆

効果 ★★★★

結果・・・高いし距離ある、でも効果は抜群

 

炭酸水を買ってきてお風呂にそそぐ

コスパ★★☆☆

手間   ★★☆☆

効果   ★★☆☆

結果・・・値段バカならない、効果はまあまあ、めんどくさい

 

重曹とクエン酸を配合し化学反応で炭酸を起こす

コスパ★★★☆

手間   ☆☆☆☆

効果   ★★☆☆

結果・・・原始的すぎる、理科の実験で十分かな(笑)。

 

炭酸入りの入浴剤を活用する

コスパ★★☆☆

手間   ★★★☆

効果   ★★★☆

結果・・・一番現実的、手間も少ないが、値段は安くはない

 

 

あくまで個人の感想ですがこう見るとやはりメリットデメリットはありますね(;´・ω・)

 

 

 

さいごに

まとめとして言えるのはシャワーより入浴の方が体にとってメリットがあり、その効果や効能は温度によっても変わるということですね。

忙しく帰ってきた時などはめんどくさいと感じてしまうかもしれませんが、毎日シャワーの日々でも毎日湯船の日々にしても結果的に自分の体に返ってくるものなので未来の自分の為にもできる範囲で自分の入浴スタイルを築いていきましょう\(^o^)/

 

 

 

この記事を読んで少しでも面白かった、為になったなと思ったら是非シェア、ブックマークよろしくお願いします♪

 

 

 

七号食とは?その効果と危険性

 

 

先日ふと耳にした「七号食」という言葉。

 

 

 

何やらお肌も綺麗になるとか。。

 

 

今回はそんな「七号食」についてその効果、またそれに伴う危険性について調べてみました。

 

目次

 

 

 

そもそも七号食ってなに?

 

f:id:reapers020701:20180425211817j:plain

まず七号食と聞いて気になるのが「七号」って言葉。

七号があるんだったら六号とか五号もあるの?って思いますよね?

 

はい。あります。

 

みなさんお気づきの通りこの「七」や「六」というのは段階を指しています。

つまりは「食事方法の段階」という意味ですね。七号食というのはその食事方法の中でも最も過酷な食事制限とされています。

その食事方法というのが「10日間玄米だけを食べるづける」というもの。

 

ちなみに段階付けした食事方法はこの様になっています。

 

一号食・・・好きなものを好きな時に好きなだけ食べる自由な食事方法。

二号食・・・4種類ものおかずを食べるというほぼ一号食と同じ食事方法。

三号食・・・二号食から一品減った3種類のおかずを食べる食事方法。

四号食・・・主食が玄米に切り替わりいわば理想的な食事方法。

五号食・・・主食は玄米、お味噌汁・お漬物・野菜のおかず1種類という治療食。

六号食・・・主食は玄米、お味噌汁・お漬物のみの。デトックス食に位置づく。

七号食・・・玄米だけの完全デトックス食事方法。

 

見てわかるように七号食が一番過酷な食事方法となってます。

 

七号食を実践する目的

 

ここまで苦難な食事制限を実践する目的は果たして何なんだろうか?

そう考えると真っ先に浮かぶのは七号食を利用した「ダイエット」だと思います。

確かに七号食を実践することでほとんどの方が「3㎏~5㎏」さらに「5㎏~10㎏」の減量に成功する人がいるくらい魅力的な食事方法ではあります。

 

しかし、七号食を実践し、目指すゴールはダイエットではありません

 

ダイエットをしたいだけならば日頃からの食事に十分な配慮を配り且つ、定期的な運動を取り組む事により達成することができます。

七号食を行う真の目的は「体質の改善」なんです。

普段私たちは基本的に自由な食事をしています。甘いものが食べたくなったら甘いものを食べ、辛い物を食べたくなったら辛い物を食べる。好きな時に好きなものを食べるというのが自分達のステータスになっていますよね。

しかし七号食はそうはいきません。いくらお肉が食べたくなっても食べられるのは玄米のみなのです。

その瞬間私たちの精神はいかに食べ物に影響を受けているかを体感するでしょう。
ただ、これを乗り越えたとき、食べ物に支配されていた精神、食べ物に支配されていた健康、これらを自らの意思でコントロールすることができるようになり、食と健康に関する「自由」が手に入ります。

 

これこそが七号食のゴール地点と言えるでしょう。

 

よって、七号食が終了した時、七号食をする前と食事のスタイルが変わらなければそれは「成功」したとはいえないのです。

 

七号食で実際に得られる効果

 

七号食で得られる効果は大きく分けて3つある

 

デトックス効果による体質改善

玄米は排毒作用を持つので、代謝機能の修復をはじめ、腸内環境を整え便秘改善につながる上、体内から水分を排出してくれることによるむくみ改善効果がある。

 

大幅なカロリーカットによるダイエット効果

七号食中はもちろん玄米しか食べる事ができないので必然的にカロリーが減ります。

例えば玄米ご飯100gは165kcalです。お茶碗大盛り1杯を約200gとすると、1日に3回、約600gの玄米ご飯を食べたとしても、総エネルギー量は990kcalにしかなりません。1日あたりのエネルギー必要量は成人男性が1,850~3,050kcal、成人女1,500~2,300kcalなので、大幅に摂取カロリーをカットすることができます。

 

食に対する意識の変化

先ほども言ったように七号食を行うことによる最大の利点は食に対する考え方が変わるという事。七号食に不用なものを口にしないことにより味覚や嗅覚が敏感になる。さらには体に対して不健康なものは口にしないようになる等の精神的な成長を感じる事ができるようになる。

 

 

七号食の具体的な食事方法

 

七号食1~10日目

玄米のみで10日間過ごします。玄米ごはんの量や回数はいくらでもOK。
良く食べ、良く噛み、良く寝て、良く歩いて下さい。

※もちろん、酒もガムもアメもNG。
※食事は寝る4時間前には済ませる。
※お茶は、ノンカフェイン、ノンカテキンの結わえる茶。
※玄米ごま塩ごはんに飽きたら、無添加の梅干しで!
※一口最低30回噛む、1日40分歩く、たばこを止める、夜12時までには寝る、をするとより大きな効果を生みます。
 
これにて七号食終了!
 
 
 
という訳にはいかず七号食という特殊な食生活を10日間過ごした後なので、

急に今までの食生活に戻すと、身体がびっくりして、大抵の人が下痢をします。

そこで、基本食(玄米ごはんで一汁二菜程度の食事)に戻すまで、
数日かけて慣らしていくことが良いのです。

 

そこで実施するのが「回復食」と呼ばれる食事方法。

 

回復食11~14日目

11日目

玄米ごはん+野菜の具がちょっとだけ入った味噌汁
(これだけで至福の食事に感じますよ。)

12日目 玄米ごはん+野菜具沢山の味噌汁
(動物性なし)
13日目 玄米ごはん+野菜具沢山の味噌汁+野菜のおかず一品程度
(動物性なし)
14日目玄米ごはん+野菜具沢山の味噌汁+野菜のおかず一品程度
(全体の一割程度の魚介はOK)
 
✰これにて七号食完了✰
 
これでおそらくあなたも自分の体を理解し、コントロールできるようになってるハズ。
 
 

七号食をする上での危険性

f:id:reapers020701:20180425211910j:plain

 
これまで七号食についてのメリットを記載してきましたが、じゃあ逆にデメリットとなる部分すなわち七号食をする上での危険性はあるんでしょか?
 
あります。
 
まあ流石にこれだけ食事制限をして玄米だけを食べ続けるのですから当たり前といえば当たり前なんですが。
 
まず最初に考えるのは栄養不足ですね。玄米しか口にしないゆえに栄養不足、タンパク質不足になる。どれくらい不足するかというと本来の食事の3分の1から4分の1
つまり単純に茶碗3~4杯食べれば本来の栄養を摂取した事になる。
 
次に考えられるのはその栄養不足の影響として訪れる体調の変化。
特に注意すべきなのは、瞑眩反応(めんけんはんのう)
さまざまな体調の変化をもたらします。
・便秘になる
・だるい
・ふらふらする
・頭痛がする
・イライラする
このような症状が出る人がいます。その原因は大きく5つあり。
・排泄作用
・自律神経の影響
・血行改善
・食事量の少なさ
・普段の糖分過剰摂取
 

特に過去に暴飲暴食を繰り返していた人ほどその反動が強いと言われます。

逆に今までベジタリアンだった人はそういう反応が見られない場合もあるそう。

 

ただし、これらの反応は体内が改善されている証拠だともいえるので多少の辛さは今まで自分が体内に閉じ込めていた毒を出す代償だと自負しましょう。

それでも過度な無理は厳禁ですので負担がかかりすぎない程度で行いましょう。

 

 


「玄米って食べた事ないから少し不安・・・」

「玄米のボソボソした感じがどうも苦手・・・」

そう思って玄米を食べる事に躊躇している方はいませんか?

そんな方にオススメなのがこちら。

☆酵素玄米専用の究極のブレンド雑穀【玄米酵素ブレンド】☆
酸素玄米とは、炊いた玄米と小豆を3日間以上保温し続け、酵素のはたらきを
活性化させたごはんのことで、手軽に、もっと美味しく玄米を食べる方法のひとつです。

普通の玄米ごはんより柔らかいので消化もよく、食べはじめて数日後の朝には

驚くほど、スッキリ!

今お使いの炊飯器で簡単に作ることができ、特別な道具も必要ありません。
「ボソボソして、美味しくない」と玄米を敬遠している方も、
酵素玄米ごはんなら大丈夫!

まるでお赤飯のような外観ともっちもちの食感は、同じ玄米とは思えないほどです。
美味しくて、栄養満点の酵素玄米ごはんは「自然に、美しく、健やかに」を応援する
スーパーごはんです。

メディアでも活躍中の人気雑穀料理家 柴田真希先生監修により、
この酵素玄米ごはんの食味と栄養価を更にアップし、小豆と厳選した数種類の雑穀
をプラスして作ったのが酵素玄米専用のブレンド雑穀「玄米酵素ブレンド」です。

ご家庭で簡単にできる不思議なごはん、一度試してみませんか?

■玄米酵素ブレンドとは

今話題の「酵素玄米」・「寝かせ玄米」が誰でも簡単に美味しく召し上がれます。
雑穀は全て厳選した有機および無農薬国内産100%。
品質管理を徹底した、安心、安全な商品です。

大量生産や海外の雑穀をブレンドしているものが多い中、家族が安心して食べられる上質な
国内産の雑穀にこだわりました。

酵素玄米自体の栄養価は一般の白米雑穀ごはん、玄米ごはんと比べても、十分に栄養価が
高いですので、せっかくの美味しい酵素玄米そのものの甘み、旨み、食感などの食味を軽減
しない数種類に厳選しブレンドしました。

厳選した100%国産7つの雑穀

●大麦
●はと麦
●黒米
●高きび
●赤米
●黒豆
●小豆

そのまま雑穀ごはんとして食べても美味しく、酵素玄米にもできる究極の雑穀ブレンドです。
これから酵素玄米を始められる方に特にオススメの雑穀です。



酵素玄米専用の究極のブレンド雑穀【玄米酵素ブレンド】

 

さいごに

いやぁ~過酷ですね(笑)ただただ辛いと思います。でも僕けっこう自分をいじめるのが好きなんでもしかしたらチャレンジするかも。。。

その時は追って報告しますね('ω')ノ

 

 

 


この記事を読んで少しでも面白かった、為になったなと思ったら是非シェア、ブックマークよろしくお願いします♪

便秘がもたらす肌への悪影響とその改善方法

 

f:id:reapers020701:20180419164655j:plain

 

「最近便が出てないな・・・」

 

 

 

ふと気づくと3日以上でてなかったりする事はありませんか?

 

 

便秘の定義というものは明確には決まってないそうですが、日本内科学会では基本的に「3日以上便が出ていない状態」のことを便秘と指すそうです。

 

僕も便秘に悩まされていたころは普通に一週間くらいでないことがありました(-_-;)

 

 

便秘になると体内で何が起こるの?

そもそも「便」というものは体内で不要になった老廃物のことです。この不要となった老廃物を体外へ排出する役割を果たしているのがまさに便なのです。

しかし便秘になるこということはこの便が体内に長い時間居座るということになります。するとその便が腸の中で腐敗し続け悪玉菌を大量発生させ、有害物質を体内へ放ちます。この有害物質は毒素となり血液にまで溶け込みやがて肌にまで到達することでニキビやシミなどといった肌トラブルを引き起こす原因となります。

さらに気を付けたいのは便秘による自律神経の乱れ。

自律神経が乱れることにより肌のターンオーバー(新陳代謝)を妨げることにもつながるのです。

 

あなたはどっちのタイプ?

実は一口に便秘と言っても大きく二種類のタイプに分かれています。

一つは今まで普通に出てた便が急にでなくなる「急性便秘」、もう一つは徐々に便秘が続きそれが慢性化してしまう「慢性便秘」。

 

◆急性便秘の種類◆

 

一過性便秘・・・

ダイエットを始めて食事の内容が変わった、旅行に行った、または進学や就職で生活環境が変わった…など、いつもと生活リズムが変わったときになりやすいのが、一過性便秘です。
今まで便秘じゃなかったのに急に便秘になった場合はその原因を考えてみてください。

ただし、このタイプの便秘はお腹が張る程度であまり苦痛は伴いません。原因が取り除かれれば、自然に治ります。
ただ、早めに対処しなければ慢性化するもとになります。

考えられる要因

旅行、出張、入学、入社、転勤、引っ越し、睡眠不足、暴食、ダイエットなど

 

器質性便秘(急性)・・・

急性便秘で、病気が原因のものを器質性便秘(急性)といいます。急性の場合、腸捻転(ちょうねんてん)や腸閉塞(ちょうへいそく)などの病気が考えられます。

激しい腹痛や嘔吐を伴う場合が多いので、至急専門のお医者様にかかりましょう。

 

このような症状がある方は器質性便秘(急性)の可能性アリ

  1. 経験したことがない痛みや違和感を感じる。
  2. 生活習慣などの変化に関わらず突然便秘になった。
  3. 形状が極端に細長いものや、厚みのない平らな便が出るようになった。
  4. 便だけでなく、血や粘液が出る。
  5. 激しい腹痛や嘔吐がある。

 

◆慢性便秘の種類◆

 

機能性便秘・・・

便秘になるほとんどの方がこのパターンで最もポピュラーな便秘になります。

腸の機能が低下したために起きる機能性便秘は、腹部膨満感や倦怠感など、病気ではないけど毎日体に不快感を与えます。

考えられる要因

水分をあまりとらない、便をよく我慢する、乳酸菌を含む食品を摂らないなど

 

器質性便秘(慢性)・・・

かなり危険な便秘。慢性便秘でも、病気が原因のものを器質性便秘(慢性)といいます。代表的なものは、大腸ガンや大腸ポリープ。これらができると、腸管が細くなり便の通りが妨げられ便秘になります。
また、女性の場合は子宮筋腫で病巣が大きくなったために、腸管を圧迫して便秘になるというケースもあります

食事内容を改めたり、生活習慣を改善しても、がんこな便秘が良くならない場合は、一度お医者様に相談してみてください。

 

このような症状がある方は器質性便秘(慢性)の可能性アリ

  1. 生活習慣を改善しても、一向に良くならない。
  2. 経験したことがない痛みや違和感を感じることが多い。
  3. 形状が極端に細長いものや、厚みのない平らな便が出ることが多い。
  4. 便だけでなく、血や粘液が出ることが多い。
  5. 以前から激しい腹痛や嘔吐がある。

 

便秘改善方法

 

1.乳酸菌を摂る

腸の改善といえば大抵の人がこの乳酸菌を思い浮かべますよね。

乳酸菌を摂ることで乳糖やブドウ糖を分解して乳酸を作り腸内環境を酸性に保ってくれます。実は便秘の改善においてこの「酸性に保ってくれる」ということが非常に重要で悪玉菌の増殖を抑制し、大腸に刺激を与えて腸の運動を活性化させてくれるのです。

大腸は1分に2〜3回、伸縮しながら便を肛門へ送り出す運動を行います。でも、この動きが低下してしまうと便は移動しにくくなり、便秘状態に…。便が腸内にとどまる時間が長くなるほど悪玉菌も増え、腸内環境はますます悪化。便秘も慢性化してしまいます。こんな悪循環を防ぎ、便秘をすみやかに改善するためにも、乳酸菌の活躍が腸内には必要なのです。

 

乳酸菌を含む食品

ヨーグルト、チーズ、納豆、みそ、漬物、しょうゆなど

 

 

2.食物繊維を摂る

食物繊維も便秘にとって非常に効果的な栄養素の一つ。実は食物繊維には水溶性食物繊維不溶性食物繊維の2種類があり、この2つをバランスよく摂ることにより便秘の解消を促進させます。

 

食物繊維を含む食べ物

昆布、わかめ、こんにゃく、果物など

 

不溶性食物繊維を含む食べ物

豆類、ごぼう、ブロッコリー、たけのこ、さつまいも、じゃがいも、キノコ類など

 

 

また、食物繊維とともに摂取することで高いデトックス効果が得られる栄養素があります。魚介類や緑黄色野菜に含まれている亜鉛やセレンと呼ばれるものです。また、ビタミンA、C、Eについてもデトックス効果が高いと言われています。これらにはキレート作用と呼ばれるものがあり、外に出したい毒素と科学的に結合することによって、排出を促してくれるのです。食物繊維と一緒に摂取することによって、高いデトックス効果を発揮してくれます。

 

 

3.便秘解消アイテムを使う

 

 

ビフィズス菌サプリ「ビフィリゴ10000」

ファインベースの「ビフィリゴ10000」は、1日あたりビフィズス菌BB536を20億個乳酸菌EC-12を1兆個も取ることができる優秀な商品。「ビフィリゴ10000」にはビフィズス菌BB536が含まれています。このビフィズス菌BB536は「腸内環境を良好にし、便通を改善する(排便回数を増やす)ことが報告されています。お腹の調子を整えたい方に是非お勧めですね。

 

 

乳酸菌とミドリムシが1つに、毎日するっと快調 【乳酸菌ミドリムシ】

乳酸菌を活発化させるミドリムシは便通を促進してくれます。不規則な食生活を送られている方、働き盛りで十分な栄養を摂り切れてない方、いつまでも美しさを維持したい方に是非お勧めです。

 

えごまオイルカプセル 120粒 オメガ3必須脂肪酸/αリノレン酸

便秘を解消してくれるえごま油をカプセル状にし、非常に飲みやすくなっています。

TVではタレントの「ざわちん」がえごま油で便秘を解消し、肌の若返り及びダイエットに成功したのが話題になりましたよね^^

 

 


楽チン美肌術で肌年齢 マイナス10歳

 

 

「えごま油が便通にいいとわかっていても直接飲むのは・・・」という方にお勧めなカプセル状になります。

 

 

 

 

 さいごに

いやー便秘って本当に怖いですね。何が怖いかって「便秘になってることすら忘れる」

 ってのが一番危険だと思います。現に自分もよく便秘になりますが、気づいた時には「あれ?最後にしたのはいつだっけ?」ってパターンが多いです。なので最近は一日一回は必ず便を出すという意識をもって過ごしてます。また便秘になった際に下剤などを使うことも選択肢の一つではありますが、普段からの食生活などを見直して毎日自然に便を出すことを改めて心がけてみましょう♪

 

 

 


この記事を読んで少しでも面白かった、為になったなと思ったら是非シェア、ブックマークよろしくお願いします。